【NUNA・Joie】「抱っこ紐選びで失敗しない!マグネット式の魅力とおすすめ2選」

赤ちゃんとのお出かけや寝かしつけに欠かせない抱っこ紐。しかし、「いつからいつまで使うの?」「どんな種類があるの?」と悩むパパママも多いでしょう。本記事では、抱っこ紐の適用時期や選び方、特に マグネットバックル搭載のおすすめ商品(NUNA・Joie) まで詳しく解説します。

併せて読みたい!関連記事!👇
育児ママ必見!粉ミルクの選び方&徹底比較|育児に役立つ粉ミルクの費用も解説!
【2025年最新版】粉ミルク選びで迷ったらコレ!人気のおすすめ5選!
【2025年最新版】話題のサイベックスのチャイルドシート&ベビーカーを徹底比較!おすすめモデルと選び方
「初心者必見!ふるさと納税のやり方とお得に活用するコツ」

目次

抱っこ紐の必要性と選び方

赤ちゃんとのお出かけや寝かしつけに欠かせない抱っこ紐。しかし、「いつからいつまで使うの?」「どんな種類があるの?」と悩むパパママも多いでしょう。本記事では、抱っこ紐の適用時期や選び方、特に マグネットバックル搭載のおすすめ商品(NUNA・Joie) まで詳しく解説します。

抱っこ紐はいつからいつまで使える?

使用開始時期

抱っこ紐は 新生児から使用可能なモデル もありますが、メーカーやタイプによって異なります。

  • 新生児対応:例)エルゴベビー OMNI 360(3.2kgから)
  • 前向き抱っこ:生後5〜6ヶ月以降
  • おんぶ:生後9ヶ月以降

おすすめの購入時期

  • 出産前に準備派(多数) → 産後すぐに使用可能!
  • 生後1ヶ月以降に購入派 → 赤ちゃんの体格や好みに合わせて選べる

新生児対応モデルを選べば、産後すぐに使えて安心!

抱っこ紐の卒業時期

抱っこ紐の使用期間は 平均2〜3歳 ですが、赤ちゃんの成長や生活スタイルによって異なります。

スクロールできます
赤ちゃんの年齢抱っこ紐使用の状況
1歳〜1歳半歩き始めるが、長時間の移動時に使用
2歳頃短時間なら歩けるが、疲れると抱っこをせがむ
3歳頃ほとんど歩くが、旅行や人混みで使用することも

抱っこ紐卒業のサイン

  • 赤ちゃんが抱っこを嫌がる
  • 体重が重くなり、親の負担が増す
  • 歩くのを好むようになる

特に赤ちゃんが自分で歩くことを好むようになったら卒業と考えてもいいでしょう。しかし、人混みやおでかけの際には使った方がいいので、状況に応じて使いましょう。

抱っこ紐の種類と特徴

スクロールできます
タイプ特徴対応年齢
ベビーキャリア(バックルタイプ)しっかり固定、長時間向き新生児〜3歳
スリングタイプ軽量・持ち運びやすい新生児〜1歳半
ベビーラップ布を巻いてフィット感抜群新生児〜1歳半
ヒップシートタイプ腰に巻くタイプ、短時間向き6ヶ月〜3歳

どの商品か悩むようであればレンタルや店頭での試着を試してみて、自分やパートナーに合うものを試してみるのがオススメ

併せてチェックしたい!おもちゃのサブスク!

抱っこ紐とあわせて、赤ちゃんの知育や遊びの時間を充実させたいならおもちゃのサブスクがおすすめです。毎月プロが選んだ知育おもちゃが届き、成長に合わせた遊びができるので、おもちゃ選びに悩む必要なし!忘れないうちにチェックしておくべきです!

迷ったらコレ!オススメのマグネット式抱っこ紐2選

NUNA(ヌナ) – 高機能&快適性抜群!

💡 特徴

  • マグネットバックル搭載 で片手で簡単装着
  • 4WAY対応(対面抱っこ、前向き抱っこ、おんぶ、乳幼児用ブースターあり対面抱っこ)
  • 通気性の良いメッシュ素材 で蒸れにくい
  • 腰ベルトの面ファスナー でしっかりフィット、肩や腰の負担を軽減

おすすめモデル

  • CUDL:通気性抜群のメッシュ素材
  • CUDL SOFTENED:柔らかいコットン素材で肌触り◎
  • CUDL Clik:ウエストベルトがワンタッチ装着可能、小物収納ポーチ付き

実際にNUNAを使ってみたレビュー!

実際にNUNA CUDLを使ってみました!

装着のしやすさ → マグネットバックルのおかげで片手でも装着可能。特に赤ちゃんが動く時でもスムーズ。

快適性 → メッシュ素材で通気性がよく、長時間使っても蒸れにくい。

腰や肩の負担 → しっかりした腰ベルトがあるため、肩への負担が軽減。

デザイン性 → シンプル&おしゃれで、パパも違和感なく使える。

Joie(ジョイー) – コスパ抜群&軽量!

💡 特徴

  • マグネットバックル で片手で装着できる
  • 軽量設計 で長時間使用でも負担が少ない
  • 4WAY対応(対面抱っこ、前向き抱っこ、おんぶ、腰抱き)
  • 首すわり前の赤ちゃんから使用可能

おすすめポイント

  • 価格が手頃でコスパ良し!
  • 肩と腰の負担を軽減するデザイン で快適
  • 折りたたみ可能&コンパクト収納 で持ち運び便利

まとめ

抱っこ紐は新生児期から使え、3歳頃まで長く活躍する育児必須アイテムです。特に NUNAやJoieのマグネット式バックル搭載モデル は、装着の簡単さや快適性を重視するパパママにぴったり。

長時間の快適さを重視するなら → 「NUNA」!
 ➡ 通気性抜群のメッシュ素材 で蒸れにくく、腰や肩の負担を軽減する設計。長時間の抱っこや外出時も快適!

コスパ&コンパクトさを求めるなら → 「Joie」!
 ➡ 軽量&折りたたみ可能 で持ち運びや収納がラク。価格も手頃で、初めての抱っこ紐としてもおすすめ!

育児の負担を減らし、赤ちゃんとのスキンシップを楽しむために、ぜひ マグネット式の抱っこ紐 を検討してみてください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次