【オルカン】これ1本で世界に投資!eMAXIS Slim 全世界株式をFPがやさしく解説【NISA応】

新NISAのスタートにより、投資に興味を持つ人が急増中。
そんな中、「投資信託ならどれを選べばいいの?」という声が増えています。

特に人気なのが、三菱UFJアセットマネジメントの「eMAXIS Slim」シリーズ
なかでも注目を集めているのが、eMAXIS Slim 全世界株式(通称:オルカン)です。

この記事では、FPの視点も交えて、オール・カントリーの特徴やメリット・デメリットをやさしく解説します!

併せて読みたい!関連記事!👇
【初心者OK】保険選びに迷ったら|無料でFPに相談できるサービスとメリットを解説
【簡単3分】火災保険の比較で最大◯万円節約?戸建て向けおすすめ見積もりサイト
【2025年版】電気代を安くする方法!電力会社の比較と切り替えで年間〇万円節約できるかも?
【2025年最新】住宅ローン借り換えで損してない?比較が面倒な人こそ使うべき無料シミュレーション

目次

オール・カントリーってどんな商品?

項目内容
運用会社三菱UFJアセットマネジメント
投資対象世界47カ国の株式(先進国+新興国)
ベンチマークMSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(ACWI)
信託報酬年0.05775%以内(2024年時点)
純資産額約5.4兆円(2025年時点)

eMAXIS Slim オール・カントリーの魅力

🌍 世界中に分散投資できる

これ1本で、アメリカ・日本・ヨーロッパ・新興国まで、約3,000社にまとめて投資できます。特定の国や業種に偏らず、世界全体の成長を取り込むことができます。

💸 長期で安定したリターンが期待できる

もしある国の経済が不調でも、他の国がカバーしてくれるのが「全世界型」の強み。リスク分散されているので、安心感が大きいのが特徴です。

✅ NISA・iDeCo対応

つみたてNISAやiDeCoの対象商品だから、税金を抑えながら資産形成が可能。特に長期積立で効果が出やすいです。

💱 為替リスクも分散

米ドルやユーロなど、さまざまな通貨に分散されているため、為替変動の影響も1つの通貨に比べて緩やかになります。


注意したいポイント(デメリット)

📉 米国株よりリターンが控えめなことも

アメリカ株に集中投資する「S&P500」系の商品と比べると、過去のリターンは控えめになることがあります。

💱 為替リスクはゼロではない

円高になると、外貨建ての資産は目減りします。短期的には価格の上下がある点も知っておきましょう。

🌱 新興国の比率はやや少なめ

新興国の成長に期待したい人にはやや物足りないかも。その場合は、新興国株ファンドを組み合わせるのもアリ


どんな国や企業に投資しているの?

🌎 投資対象の国(例)

  • アメリカ:約60%
  • 日本:約5%
  • イギリス、カナダ、フランス、ドイツ、インド、中国など

💡 約85%が先進国、15%が新興国。アメリカの比率が高く、ハイテク中心。

🏢 トップ投資企業(2024年時点)

企業名業種比率(目安)
Apple🇺🇸 米国IT約5.0%
Microsoft🇺🇸 米国IT約4.5%
Amazon🇺🇸 米国IT約2.5%
NVIDIA🇺🇸 米国半導体約2.0%
Meta🇺🇸 米国SNS約1.5%

ほとんどがアメリカの超有名企業。S&P500と中身が似ているのも納得ですね。


実際の成績はどう?

ACWI(オール・カントリーの指標)の過去10年成績を見ると、長期ではしっかり右肩上がりです。
もちろんマイナスの年もありますが、長期保有を前提にすれば安定した成長が見込める商品です。


まとめ|こんな人におすすめ!

✔ 投資初心者で「まずは1本」選びたい人
✔ つみたてNISAやiDeCoでコツコツ積み立てたい人
✔ 世界全体に分散してリスクを抑えたい人
✔ 手間をかけず、ほったらかしで資産形成したい人

出展 三菱UFJアセットマネジメント eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)

https://emaxis.am.mufg.jp/fund/253425.html

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次